2021年
2月
15日
月
入門科生徒様作品「スイーツシュガーボックス」

東京シュガーアート入門科生徒様作品
「スイーツシュガーボックス」
お砂糖が主原料の「シュガーペースト」で作った
甘い香りのボックスです。
蓋のトップにはルリリュージュ、可愛いスイーツを
飾ります。
ルリリュージュのクリーム・リボン・
ボックスふちのアイシングは生徒さんの好きな色で
着色しました。
色の組み合わせカラフルで素敵です。
ボックスはキャンディやチョコレートなど、
個包装のお菓子を入れて使うこともできますよ。
ご受講ありがとうございました。
入門科は10コマで9作品作ります、シュガーアートが初めての方におすすめです。
詳細はこちらから→☆
2021年
2月
07日
日
入門科生徒様作品 おひなさま

東京シュガーアート入門科生徒様作品「お雛様」
お砂糖が主原料のシュガーペーストでできた
甘い香りのお雛様です。
おひな様の表情がとっても可愛く完成しました。
ご受講ありがとうございました。
入門科は10回のレッスンで9作品作ります
詳細はこちらから→☆
2021年
2月
07日
日
入門科生徒様作品

東京シュガーアート入門科生徒様作品
「ミニ・ケーキ」
すべてお砂糖でできています
中は発泡スチロールなので、長期間飾れます。
ブルーが好きと、お花のアラザンもリボンもブルーで
デコレーションされました。
ご受講ありがとうございました。
入門科は、シュガーアートが初めての方に
ぴったりのクラスです
詳細はこちらから→☆
2021年
1月
25日
月
入門科生徒様作品

東京シュガーアート入門科生徒様作品
「ミニ・テーブルセッティング」
すべてお砂糖でできています。
可愛いミニサイズのパーツを、ひとつずつ丁寧に
作ってくださいました。
テーブルクロスのフリルのやわらかな感じも
とても素敵です。
レッスンご受講ありがとうございました。
入門科は1コマ2時間半で1作品完成します。
(最後のミニ3段ケーキのみ2コマで制作です)
詳細はこちらから→☆
2021年
1月
24日
日
オーダー品「バラの小さなブーケ」

お母様へのプレゼントにとご注文いただきました。
「赤いお花が好き」とうかがい、
バラで可愛いサイズのブーケを作らせていただきました。
グッと引き立つ赤い花にするために、
色粉でダスティング(彩色)しました。
作品を見たお母様がとても喜んでくださったとご連絡いただきました。
H様ご注文ありがとうございました。
シュガーアートで大切な方へプレゼントいかがですか。
詳細はこちらから→☆
2021年
1月
18日
月
入門科生徒様作品

東京シュガーアート入門科生徒様作品です。
「バラのアレンジ」
お砂糖が主原料のシュガーペーストでできた
可愛いバラのお花。
シュガーアートは初めてとうかがいましたが、
ペーストを伸ばす作業もお上手で
丁寧に作ってくださいました。
レッスンはマンツーマンで行い
マスク着用・消毒・換気を徹底しました。
ご受講ありがとうございました。
お部屋に飾ってくださいね。
入門科クラスは、シュガーアートが初めての方におすすめのクラスです。
詳細はこちらからこちらから→☆
2021年
1月
15日
金
白あんクリームのお花ケーキ

千葉市幕張造形教室「ログ・アトリエ」様にて
「白あんクリームのお花ケーキ」レッスンをしました。
ログ・アトリエには子供から大人まで楽しめる講座がたくさんあります。
今回はログ・アトリエ様に在籍している生徒さん対象で、昨年から決まっていた講座です。当日はマスク着用、換気、消毒を徹底しました。
1月なので縁起良く紅白のお花にしました。
参加者の皆様とても丁寧に作ってくださり
綺麗なお花が咲きました。
食べるのがもったいないけど美味しいので是非モグモグしてくださいね。
参加してくださった皆様ありがとうございました。
ログ・アトリエスタッフの皆様、お世話になりました。
2021年
1月
07日
木
緊急事態宣言発令に伴う当分室のレッスンについて
緊急事態宣言が発令されました。
参加者の皆様の安全を優先させていただき
教室(自宅)レッスンは以下の内容で開講いたします。
ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
*実施期間・・・1月8日(金)~緊急事態宣言解除まで
*レッスンに参加可能な生徒様・・・千葉県在住の方
*期間中開講するクラス
・シュガーアート体験レッスン
・東京シュガーアート入門科・本科・研究科
・リアルあんフラワー体験レッスン
*休講するクラス(レッスン時間が長時間のクラスは休講します)
・シュガーアートフリーレッスン
・アイシングクッキーを極める会
・リアルあんフラワー(フラワーネイル経験者クラス)
(アイシングクッキーを極める会、全て別日(半日)で受講する場合
レッスン可能です)
ワークショップや外部イベントの新規企画はございません。
・教室(自宅)レッスンは全てマンツーマンです。
・入室時手洗い、アルコール消毒をお願いしています。
・生徒様、講師ともにレッスン中はマスクを着用します。
・こまめな換気と道具類の消毒を行います。
レッスンについてご不明な点はお問い合わせください。
今後の状況次第ではレッスンについて変更もございます。
その際はまた、HPに掲載させていただきます。
一日も早く状況が収束することを願うばかりです。
今年の冬は寒さも厳しいようです、皆様ご自愛ください。
2020年
12月
01日
火
チューリップのブーケ生徒様作品

東京シュガーアート研究科
「チューリップのブーケ」生徒様作品です。
(作品著作権は東京シュガーアトに帰属します)
本物みたいなチューリップですが
全てお砂糖を主原料としたシュガーペーストで
できています。
他にもスイートピー・フリージア・パンタナス
も作って華やかなブーケが完成しました。
チューリップの着色、
クリスマスにぴったりの色合いです。
細かくて根気のいる作業の連続の一日。
Y様お疲れさまでした。
ご受講ありがとうございました。
研究科は毎年内容が変わる人気のクラスです。
私が受講済みの作品は当分室でもご受講可能です。
詳細はこちらから→☆
2020年
11月
26日
木
東京シュガーアート研究科「スイーツ・タワー」

東京シュガーアート研究科クラスで教えていただきました。
「スイーツ・タワー」
お砂糖を主原料としたシュガーペーストで
できています。
甘い香りの可愛いタワー(^^♪
チョコレート、クッキー、マカロンも本物みたいですがすべてお砂糖でできたパーツです。
クリスマス~バレンタインまで飾って、
お部屋が華やかになります。
こちらの作品著作権は東京シュガーアートに帰属します。無断複写転用はご遠慮ください。
研究科クラスは毎年内容がかわる人気のクラスです。
私が受講済みの作品は当分室でもご受講可能です。
詳細はこちらにて→☆
2020年
11月
17日
火
ご注文ありがとうございます。

結婚されるお兄様ご夫婦へのプレゼントに
シュガーケーキのご注文いただきました。
(個人情報保護のため、写真の一部は加工
してあります)
可愛いサイズのウェディングケーキ(^^♪
新婦のお好きな「ブルー」「ブラウン」をベースに
制作しました。
ケーキトップは青い薔薇の花。
青い薔薇の花言葉は「夢が叶う」「奇跡」
3本の薔薇は「愛しています」です。
結婚式の日にお披露目され
「喜んでもらえました」とご丁寧にメッセージを
いただきました。
S様ご注文ありがとうございました。
シュガーアートのご注文、詳細はこちらから→☆
2020年
11月
15日
日
アイシングクッキーを極める会ご受講いただきました
東京シュガーアート「アイシングクッキーを極める会Advanced」
生徒様作品です。
シュガーペーストで作った、観賞用クッキーにデコレーションしていきます。
現在教室(自宅)レッスンはマンツーマンですが、
生徒様2名でご参加でしたので、マスク+フェイスシールドをつけて
レッスンしました。
作品の工程がとてもたくさんある中、ひとつひとつ丁寧に作ってくださいました。
H様・F様、1dayレッスンお疲れさまでした、ご受講ありがとうございました。
アイシングクッキーを極める会Advancedの詳細はこちらから→☆
2020年
10月
17日
土
東京シュガーアート研究科「ドレス」

東京シュガーアート研究科レッスンで教えていただきました「ドレス」(^^♪
すべてお砂糖でできています。
ドレスに使っている白いシュガーレースは
な、なんとずっとやわらかいままなんです。
なのでふんわりしたデコレーションにピッタリです。
ドレスの色はハロウィンを意識して紫にしました。
ドレスのデコレーションも自由(^^♪
裾をハートにしました。
今年は静かなハロウィンですが、素敵なドレスで気持ちがUPします。
*こちらの作品著作権は東京シュガーアートに帰属します。
研究科クラスは入門科修了者対象のクラスです。
私が受講済みの作品は当分室にてレッスン承れます。
詳細はこちらから→☆
2020年
10月
17日
土
リアルあんフラワーケーキレッスン

ケーキのお花すべて白餡のクリームでできています。
アネモネのつぼみ・ミニ菊・スカビオサ
華やかなケーキ、素敵です。
こちらのレッスンでは、白餡クリームの練り方、着色、お花絞り、デコレーション
マンツーマンでしっかり体験していただきます。
Y様アイシングで絞りが慣れているので、
あんクリームのコツもすぐにつかんで
お花が次々咲いていきます。
「お花絞り楽しいです」と言っていただけて
嬉しかったです。
1dayレッスンお疲れさまでした、
ご受講ありがとうございました。
リアルあんフラワーはフラワーネイル経験者向けのクラスです。
未経験の方は体験レッスンもありますよ。
詳細はこちらから→☆
2020年
9月
12日
土
リアルあんフラワー体験レッスン

リアルあんフラワー体験レッスン、
ご受講いただきました。
都内から来てくださったY様、ポイントを説明すると
すぐに理解してくださって綺麗なお花が咲きました。
レッスン中のお話も楽しかったです。
千葉まで来ていただき、ありがとうございました。
リアルあんフラワーは、白餡クリームでお花を絞る
可愛いケーキのレッスンです。
詳細はこちらから→☆
2020年
9月
07日
月
朝顔と鬼灯(ほおずき)

東京シュガーアート研究科作品「朝顔と鬼灯(ほおずき)」
お砂糖が主原料のシュガーペーストでできているので
甘い香りがします。
可愛いサイズで夏を感じる、素敵な作品です。
学生の頃、浅草寺のほおずき市でバイトをしました。
暑かったけど楽しかった思い出がよみがえりました。
研究科は入門科修了者対象のクラスです。
私が受講済みの作品は、当分室でもレッスン可能です。
詳細はこちらから→☆
こちらの作品の著作権は東京シュガーアートに帰属します。
無断複写・転用はご遠慮ください。
2020年
9月
03日
木
可愛いハーブのお花、生徒様作品

東京シュガーアート研究科生徒様作品「ハーブ」。
とっても可愛いくて繊細なシュガーアートのお花です。
花びらのパーツや葉っぱ、たくさんの作業を丁寧に
作ってくださったY様。
ダスティング(色粉で着色)も綺麗で
夏色のお花が完成しました。
達成感のある作品です、ご受講ありがとうございました。
研究科は入門科修了者対象のクラスです。
私が受講済みの作品は、当分室にてレッスン承れます。
詳細はこちらから→☆
2020年
8月
20日
木
本科クラス生徒様作品「カーネーションのポジー」

東京シュガーアート本科クラス生徒様作品。
「カーネーションのポジー」
爽やかなブルーのカーネーション(^^♪
黄色のプルドフラワーも可愛いですね。
I様、ダスティング(お花に粉末色素を筆でつける作業)にもこだわって、
中心の大輪と周囲の3輪のカーネーションの
色を変えました。雰囲気が変わってとっても素敵です。
レッスンご受講ありがとうございました。
本科クラスの詳細はこちらから→☆
2020年
7月
31日
金
東京シュガーアート本科クラス生徒様作品

東京シュガーアート本科クラス生徒様作品
「森の動物たち」
すべてお砂糖でできています(^^♪
各パーツを丁寧に作ってくださいました。
動物たちの表情がとっても可愛いです!!
楽しいパーティーで盛り上がっている感じです。
I様ご受講ありがとうございました。
本科クラスは入門科修了後もしくは、
入門科と並行受講が可能です。
詳細はこちらから→☆
2020年
7月
07日
火
あんフラワー体験レッスン

あんフラワー体験レッスン(*´▽`*)
受講していただきました。
4月のワークショップが中止になり、
自宅にてマンツーマンでゆっくりしっかり
初めてのお花絞りを体験!!
M様、フラワーネイル初めてとは思えない
手際の良さでお花を絞っていきます。
可愛いアップルブロッサムが満開です!!
あんクリーム美味しかったとメッセージ頂き
嬉しかったです(*´▽`*)

当面ワークショップ等はお休みです。
あんフラワーを体験していただけるよう
自宅にて体験レッスンスタートします。
フラワーネイルを使ってのお花絞りを
わかりやすく説明します。
お花絞りがはじめましての方におすすめ!!です。
体験レッスンを受講後に、1dayのクラス受講すると
「あ~~なるほどね~~」と
数種類のお花絞りが楽しく絞れますよ。

2020年
6月
20日
土
研究科レッスン「ハーブ」
2020年
6月
20日
土
あんフラワー体験レッスン

あんフラワー体験レッスン、ご受講いただきました。
もち粉のカップケーキに
白あんクリームで「アップルブロッサム」を絞りました。
もちろんすべて食べられます。
インスタであんフラワーを見て、
申し込んでくださったI様(*´▽`*)
ポイントを説明すると、すぐに実践されて
綺麗なお花が咲きました。
「お花絞り楽しいです」と言ってもらえて嬉しかったです。
ありがとうございました。
リアルあんフラワー、白あんで作ったクリームで様々なお花を絞ります。
いきなりたくさんのお花絞りが心配な方は、
体験レッスンも承りますのでご相談くださいね。
詳細はこちらから→☆
2020年
3月
17日
火
フリーレッスン

フリーレッスンで作っていただきました。
真っ白なケーキ!!
中は発泡スチロールなので、長期間飾っていただけます。
S様と相談しながらデザインを決めて、
作っていただきました。
とても丁寧な仕上がり、完成度の高いケーキが完成しました。
レッスンご受講ありがとうございました。
フリーレッスンでは生徒様と相談しながら
作品を作ります。
詳細はこちらから→☆
2020年
3月
16日
月
チョコレートのお花満開です
ICDA RANY’s Chcolate Flower A course 受講しました
市川市のSalon de Mommy&Kittens 先生に教えていただきました。
お花はすべてチョコレートで絞っています。
固さの調整がポイントで、ちょうど良いときに一気に
お花を絞っていきます。
ケーキは全てが美味しくて、感動しました。
講師資格も申請したので、いつかレッスンできたらいいな~~と思います。
3日間レッスンありがとうございました。勉強になりました。
2020年
3月
05日
木
自宅アトリエレッスン&3月・4月開催予定のワークショップについて
新型コロナウィルス感染症拡散防止のため様々なイベントが中止されております。
自宅レッスンにつきましては、基本マンツーマンレッスンです。
「レッスン受講の際のお願い」については、お申込み時に個別に連絡を差し上げております。
また、3月・4月のワークショップ開催についても、
お申し込み&お問い合わせくださった方へ個別に連絡を差し上げております。
お手数ですがご不明な点は
お問い合わせに記載されたアドレスへご連絡をお願い申し上げます。
1日も早く落ち着いた日々がもどりますよう、祈るばかりです。
2020年
2月
15日
土
アイシングクッキーを極める会ベーシックレッスン3
東京シュガーアート「アイシングクッキーを極める会Basic・レッスン3」
生徒様作品です。
シュガーぺーストで作ったフェイククッキーにラデュレ風のデコレーション(*´▽`*)
とっても可愛い仕上がりです。
H様・F様ご受講ありがとうございました。
アイシングクッキーを極める会!!
アイシングの作り方・固さの調整やデコレーション
盛りだくさんの内容です
詳細はこちらから→☆
2020年
2月
14日
金
バレンタインクッキーワークショップ
2月9日(木)紅茶舗サウザンドリーフさんの喫茶スペースをお借りして
「バレンタインクッキー」ワークシップ開催しました。
事前準備で市販のココアクッキーにアイシングを流しました。
参加者の皆様、シュガーペースト&アイシングを使って可愛くデコレーション。
キラキラゴールドも使って華やかに仕上げていただきました。

クッキーデコレーションの後は、楽しいティータイム(*´▽`*)
バレンタインが近いということで「バニラカカオティー」と
「クッキー&ギモーブ」のスイーツプレート。
バニラカカオティーはカカオとバニラの甘い香り
バレンタインギフトにも、ぴったりだと思います。
ティータイムの楽しいひと時
次回のあんフラワーのお話で盛り上がります。

開催日はものすごい強風(;_;)、
参加してくださった皆様、
寒い中ご参加いただきましてありがとうございました。
紅茶舗サウザンドリーフ様、今回もお世話になりました。
次回は4月9日(木)
白餡(あん)クリームのお花絞り「アップルブロッサム」です。
詳細はこちらから→☆
2020年
1月
31日
金
頑張れ!!受験生応援お菓子

千駄木・和菓子「薫風」さんに
「だるマトリョーシカ」ちゃんたち
届けてきました。
薫風さんで大人気の
サクサクどら焼きの皮ラスク「どらすく」に
アイシングでだるまちゃんたちを
デコレーションしています。
受験生への必勝祈願にいかがですか。
お腹に文字が書けるチョコペン付きです。

美味しくモグモグして、
必勝祈願!!
1セット、1500円(税込み)です。
2020年
1月
20日
月
縁起の良い餡クリームのお花咲きました
千駄木・和菓子「薫風」さんのスペースをお借りして
白餡(あん)クリームのお花絞り!!新春紅白のお花を絞っていただきました。
当日は・・・な、なんとみぞれ?雪?というお天気でしたが
薫風さんの店内は、和気あいあい(^^♪
あんクリームの練習時には時々悲鳴??
皆さん丁寧にお花を作ってくださいました。
ワークショップの後は楽しいおやつタイムです。
自分たちで焼いたあつあつのお餅でおぜんざいをいただきました。
身も心もほっこり、とっても美味しかったです。
寒空の中ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
和菓子・薫風様、お世話になりました。
次回は3月を予定しています、詳細は近日UPしますね。
2020年
1月
14日
火
アイシングクッキーを極める会ご受講ありがとうございます
2020年
1月
08日
水
息子さんご夫婦へのプレゼント
M様より息子さんご夫婦へ、結婚のお祝いにご注文いただきました。
シュガーアートのケーキです、あま~~いお砂糖のケーキ
中は発泡スチロールなので長い間飾っていただけます。
新婦のお好きなピンクでまとめました。
昨年末にM様へお渡しし、年明けご家族集合の時にお披露目されたそうです。
「とても喜んでくれました」とご連絡いただき嬉しかったです。
M様ご注文ありがとうございました。
記念日ギフトにシュガーアートいかがですか!!
オーダー詳細はこちらから→☆
(個人情報保護のため写真一部加工しております)
2019年
12月
24日
火
2019年最終レッスン、生徒様作品

東京シュガーアート研究科生徒様作品「門松」
全てお砂糖でできています。
Y様が作った干支のねずみ・招き猫・だるまさん、
表情がとってもキュートです。
たくさんのパーツを丁寧に作って
仕上げてくださいました。
ご受講ありがとうございました。
お部屋に飾って、楽しい新年をお迎えください。
研究科は入門科修了された方対象のクラスです。
詳細はこちらから→☆
本日2019年最終レッスンでした、お世話になりました。
2020年甘く繊細な世界を、たくさんの皆様に体験していただけるよう
頑張ります。
よろしくお願い申し上げます。
2019年
12月
21日
土
東京シュガーアート研究科門松
2019年
12月
07日
土
クリスマスカップケーキ

紅茶舗サウザンドリーフ様の喫茶スペースをお借りして
「クリスマスカップケーキ」
クリスマスリースをイメージしたカップケーキを
作っていただきました。
バリー・アザミ・松ぼっくりをシュガーぺーストと
アイシングで作っていきます。
ベリーとアザミは、楊枝にペーストを刺してア
イシングを絞る細かい作業です。
参加者の皆様ひとつひとつて寧に作ってくださいました。
リース風に葉っぱをアイシングで絞って飾りつけました。
集合写真!!とっても可愛いです。

ワークショップ後は楽しいティータイム(*´▽`*)
紅茶舗サウザンドリーフさんの
美味しい紅茶と焼き菓子でほっこりします。
参加してくださった皆様、クラフトの達人揃い!!
ティータイムのお話も楽しいひと時です。
参加してくださった皆様ありがとうございました。
紅茶舗サウザンドリーフ様お世話になりました。

2019年
11月
11日
月
餡クリームのお花絞り
千駄木・和菓子「薫風」さんのスペースをお借りして
餡クリームのお花絞り「ミニ菊」を絞っていただきました。
最初に練習、餡の入った絞り袋を引き上げる力加減を
体験していただきます。
今回は花びらを好きな色で着色していただきました。
「色付け楽しかった」と言っていただきました。
絞ったお花は、薫風さんの「焼浮島」に飾ります。
ワークショップ用に特別に焼いていただきました(^^♪
綺麗なお花が満開(^^♪です。
ワークショップ時のティータイムでは
焼りんご&あん&酒粕ミルク&サクサクどらすくのおぜんざいと
和紅茶をいただきました。
りんごの甘酸っぱさと餡に酒粕ミルクの香りのコラボとても
美味しいです。
どらすくのサクサク触感も楽しめるおぜんざいごちそうさまでした。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
和菓子「薫風」様、今回もお世話になりました。
2019年
11月
06日
水
あんクリームのお花ケーキ&ティーパーティー
外苑前駅から徒歩0分、
ファッションブランド「m sugawara」様が手掛けたカルチャーサロン
あんクリームのお花絞り&ティーパーティー!!
白餡ベースのクリームで「アネモネのつぼみ」を絞り
もち粉のカップケーキに飾りました。
立方体のベースの周りに、花びらを絞っていきます(^^♪
練習してから本番・・・コツをつかんでくださって
綺麗なお花が咲きました。
「白餡でお花が絞れるなんて(^^♪いろんな世界があるのでね」と
初めての餡クリームを楽しんでいただけて嬉しかったです。
参加してくださった皆様ありがとうございました。
Salon flower m sugawara様今回もお世話になりました。
2019年
10月
30日
水
あんクリームのお花ケーキ&ティーパーティー
外苑前駅から徒歩0分、Salon flower m sugawara様にて
白餡クリームの「お花ケーキ&Tea party」ワークショップ開催しました。
明るい日差し、白を基調としたインテリアに囲まれ気持ちもUPします。
今回絞ったお花はもち粉のカップケーキに飾っていただきました。
写真をパチリとした後は、みんなでケーキをいただきながらティータイム。
「美味しい~~」と言っていただけて嬉しかったです。
参加してくださった皆様ありがとうございました。
Salon flower m sugawara様今回もお世話になりました。
次回は11月4日です、おかげさまで満席になりました。
楽しんでいただけるよう準備します、よろしくお願い申し上げます。
2019年
10月
28日
月
オーダー作品「ミニウェディングケーキ」

N様より甥御さんの結婚式ギフトにご注文いただきました
「ミニウェディングケーキ&プレート」です。
会場に飾るお花やテーマカラーを教えていただき
制作しました。
結婚式がグアムで行われるため、私の作品が初の海外へ・・
安全に到着するため梱包をどうしよう??と思い
SugaR DayS 玉川先生にアドバイスをいただきました。
海外のコンペで多数受賞されてる玉川先生のブログを
参考にさせていただき、しっかりと梱包しました。
無事作品は到着し、とても喜んでもらえました!!
とN様よりメッセージ頂きほっとしました~~
N様ご注文ありがとうございました。
玉川先生アドバイスありがとうございました。
記念日ギフトにシュガーアート作品いかがでしょう。
詳細はこちらから→☆
2019年
10月
28日
月
秋のミニ菊咲きました
紅茶舗サウザンドリーフさんの喫茶スペースをお借りして
白餡(あん)クリームのお花絞り「秋のミニ菊」ワークショップ!
可愛いお花が開花しました。
「餡クリーム一度やってみたかったんです(^^♪」
「思ったよりクリームかためなんですね」
など、初めての餡クリームに参加してくださった皆様
興味深く体験してくださいました。
今回私が絞ったミニ菊をティータイムに試食
「さっぱりとして美味しいです」と言っていただけて
嬉しかったです。
サウザンドリーフさんの美味し紅茶「ルフナ」は
香りがとてもよく美味しい~~、ごちそうさまでした。
参加してくださった皆様ありがとうございました。
紅茶舗サウザンドリーフ様今回もお世話になりました。

次回は12月5日(木)10時~
「クリスマスカップケーキ」です。
こちらはアイシング経験者の方対象となっています。
カップケーキに松ぼっくり・アザミ・ベリーを
飾ります。
残席4名様です。
詳細はこちらまで→☆
2019年
10月
25日
金
研究科受講しました
2019年
10月
25日
金
本科ウェディングケーキ生徒様作品

東京シュガーアート本科クラス
「ウェディングケーキ」生徒様作品です。
ペーストの練り・着色からすべて作っていただきます。
明るいグリーンにモスグリーンと白のボーダー、
クリスマスにも活躍しそうな色使いです。
完成までには、たくさんの作業工程があり
ひとつひとつ、とても丁寧に仕上げてくださいました。
Y様ご受講ありがとうございました。
本科クラスは入門科修了後、
もしくは入門科と並行受講していただけます。
詳細はこちらから→☆
2019年
9月
15日
日
あんクリームのお花咲きました
千駄木・和菓子「薫風」さんのスペースをお借りして
餡(あん)クリームのお花絞り「アネモネのつぼみ」ワークショップ開催しました。
フラワーネイルというお道具の上にお花を絞っていきます。
最初に練習をしてから本番のお花絞りへ!!
絞りだすときの力加減をつかんで、綺麗なお花がどんどん出来上がっていきます。
薫風さんがワークショップ用に特別に焼いてくださった「焼浮島」へ飾りました!!
お花絞りちょっと慣れるまで難しいところもあり、
ふう~~と疲れたところへ
つくださんが美味しい和菓子と和紅茶を用意してくださり、
テンションが上がります(^^♪
中秋の名月をイメージした、大きな栗とやわらかなお餅が入った
おぜんざい、とっても美味しかったです。
ご参加くださった皆様ありがとうございました。
焼浮島とあんクリームのコラボ、是非召し上がってくださいね。
和菓子「薫風」様今回もお世話になりました。
焼浮島作っていただきましてありがとうございました。
次回は11月を予定しています。
詳細は近日UPします、お楽しみに
2019年
7月
25日
木
Summerクッキーポップス
2019年
7月
24日
水
パイナップルクッキーポップス
木更津でハワイを体験できる!!
アロハテラス木更津様にて「パイナップルのクッキーポップス」
ワークショップを開催しました。
クッキーは今回もrag taimeさんに焼いていただきました。
美味しいクッキーありがとうございます。
今年は長梅雨で・・・当日も雨が降ったりやんだりでしたが
ワークショップ会場のTHE STUDIO ALOHA TERRACEさんでは
ハワイの雰囲気を満喫(*´▽`*)できました。
参加者の皆様、個性が光る可愛いパイナップルクッキーが完成しました。
雨模様の中、ご参加くださった皆様ありがとうございました。
アロハテラス木更津、佐藤様・近藤様、スタッフの皆様
お世話になりました。
アロハテラス木更津様では、5周年イベントで様々なワークショップを企画しています。
夏のセールも開催中です、是非お出かけください。
2019年
7月
06日
土
東京シュガーアート助川先生特別レッスン

東京シュガーアート助川先生特別レッスン
「Royal Icing Castle」
すべてお砂糖でできた、甘い香りのお城です。
ちゃんとシャンデリアもあるんですよ!!
2日間朝から夕方まで、教えていただきました。
アイシング絞りました~~。
たくさん、たくさん絞りました~~。
今回も助川先生のアイディアと技術に目から鱗です。
とても、とても勉強になりました。

みんなで記念写真です(*´▽`*)
分室の先生方と一緒に受講できたので
心強かったです、お世話になりました。
助川先生、ありがとうございました。
ますますのご活躍をお祈りしています!!
これからもよろしくお願い申しあげます。
(こちらの作品は助川先生に教えていただきました。
無断複写転用はご遠慮ください)
2019年
6月
25日
火
食べられるシュガーケーキ

2019年夏は(梅雨明けはまだですが)学びの夏。
まひろスイーツさんの「オリジナルレッスン」
受講しました。
食べられるシュガーケーキです。
来月息子s平の誕生日なので、
バースデーケーキを作りました(^^♪
レッスン中にケーキ少し試食させていただきました。
めっちゃ美味しかったです。
まひろスイーツさん、いつもアクティブに行動され
お話もうかがえ、刺激をいただきました。
ありがとうございました。
2019年
6月
25日
火
かぼちゃの馬車
2019年
6月
22日
土
入門科生徒様作品
2019年
6月
08日
土
雨の日のクッキーだケロッ!!
紅茶舗サウザンドリーフさんの喫茶スペースをお借りして
ワークショップ開催しました。
観賞用のクッキー2枚とティーシュガーとして使えるカエルちゃんのお砂糖を
デコレーションしました。
ぷっくりハートの傘は東京シュガーアート研究科で教えていただいた
技法で作っています。
アイシングを流し込んだ後、ハートが浮かんだ瞬間「おお~~!!」と
参加者の皆様から歓声が(^^♪
あじさいも綺麗に開花しました。
カエルちゃんもキュートに完成しました~~
サウザンドリーフ様、ダージリンと和菓子をティータイムに
用意してくださいました。
ダージリンは和菓子にもあうそうです。
紅茶の世界が広がりますね、ごちそうさまでした。
ご参加くださった皆様ありがとうございました。
紅茶舗サウザンドリーフ様お世話になりました。
次回は涼しくなる10月を予定しています。
少しお時間あきますが、暑い夏を乗り越え、元気でお目にかかりましょう。
10月ワークショップ詳細は8月下旬に告知スタートします。
お楽しみに~~~。
2019年
5月
26日
日
あんクリームのお花が咲きました
千駄木・和菓子「薫風」さんのスペースをお借りして
あんクリームのお花絞り(^^♪ワークショップ開催しました。
白あんベースのクリームで「アネモネのつぼみ」を絞り、
薫風さんに特別に焼いていただいた「焼浮島」へ飾りました!!
当日は、夏を思わせる陽気・・・暑い・・・暑い日でしたが
お花を絞る皆さんの視線も熱い!!
「難しかったけど、咲きました~」と言っていただき
可愛いデコレーションが完成しました。
ワークショップ後は薫風さんの美味しいスイーツ(^^♪
焼浮島&酒粕ミルク&いちごのコラボがとっても美味しいです。
冷たい和紅茶で、ほっと一息、ごちそうさまでした。
ご参加ただいた皆様、暑い中ありがとうございました。
美味しくモグモグしていただけましたか。
和菓子薫風様、お世話になりました。
焼浮島ありがとうございました。
リアルフラワーを教えてくださったきんぎょ先生、
ワークショップ開催を応援していただき感謝しています。
次回ワークショップは涼しくなる9月、
「今回日程が合わず参加できなかった~~」という声を
たくさんいただいたので
あんクリームのお花ワークショップを予定しています。
日程は後日UPしますのでお楽しみに~~。
2019年
5月
13日
月
母の日ワークショップレポ!!
外苑前駅から徒歩0分!!
「Salon Flower m sugawara」様にて、シュガーアート(クラフト)で作る
カーネーションのsweetボックス(^^♪ワークショップ開催しました。
サロンは明るい日差し、白を基調としたインテリアにお花や可愛い雑貨、
m sugawara様の商品で飾られてとても素敵です。
ボックスつくりは細かな作業の連続でしたが、
サロンの中はアロマの香りに・・・気持ちもリラックスしますね。
ひとつひとつの作業を、皆様とても丁寧に作られ
可愛いボックスが完成しました。
「可愛い~~」と喜んでいただけて嬉しかったです。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
「Salon Flower m sugawara」様お世話になりました。
今回のご縁をつないでくださったS様ありがとうございました。
(個人情報保護のため参加者の皆様のお写真はお手元中心で掲載しています)
2019年
5月
11日
土
生花のようなシュガーブーケ
東京シュガーアート本科生徒様作品
「ブライダル・ブーケ」
本物のお花のようですが、生花じゃありませんよ!!
すべて、お砂糖を主原料とした
シュガーペーストでできています。
まるで本物のお花のように美しい~~
2日間我が家で軟禁状態だったY様・・・
「好きなことをしているので楽しいです」と
言ってくださいました。
ご家族も作品を見て「すごい!!」とびっくりされていたそうです。
レッスンお疲れさまでした(^^♪
2019年
4月
20日
土
イースタードラジェ、可愛い卵の形スイーツ
紅茶舗サウザンドリーフ様の喫茶スペースをお借りして
パステルカラーのドラジェに、
イースターモチーフをデコレーションしました。
シリコンのモールド(抜型)や小さなカッターを使って、
うさぎ・ことり・お花をデコレーションしていきます。
完成したデコレーション、お互いにご覧になって
「うさぎの目が難しかったけど・・かわいい!!」
「モールドを使ったデコレーションが楽しい」とコメントをいただきました。
細かい作業の後は、お待ちかねのティータイム(*´▽`*)
美味しい焼き菓子と紅茶でまったりしました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
紅茶舗サウザンドリーフ様、今回もお世話になりました。

2019年
4月
04日
木
カーネーションポジー
2019年
4月
04日
木
ランナウトカラーのケーキ
2019年
3月
31日
日
甘い桜開花しました
千駄木・和菓子薫風さんのスペースをお借りして
アーモンドの飴がけもなかに、シュガーペーストやアイシングを使って
可愛い桜の花をデコレーションしました。
シュガーペーストをクルクル巻いてお花を作ったり、
パイピングジェルや金色色素で華やかに飾って甘い桜が満開になりました。
楽しいティータイムは、薫風つくださんが桜餅と和紅茶を用意してくださいました。
この日はとっても寒い日でしたが、春を満喫したワークショップになりました。
参加してくださった皆様ありがとうございました。
ティータイムのトークも楽しかったですね。
和菓子薫風つくだ様、アーモンドの飴がけもなかを作ってくださってありがとうございました。
美味しい桜餅ごちそうさまでした。
2019年
3月
31日
日
本物みたいなあんこクリームのお花
リアルフラワーBasic、白あんクリームで作る本物みたいなお花絞り
きんぎょお菓子教室さんにて教えていただきました。
レッスンの為に関西遠征!!だいぶ慣れた大阪滞在(^^♪
写真のお花はすべて白あんのクリームで作っています。
2日間で4コマレッスン、
きんぎょ先生丁寧で的確なレッスンありがとうございました。
とてもとても勉強になりました。
(こちらの作品はきんぎょお菓子教室さんのレッスンで教えていただきました。
作品の無断複写・転載はご遠慮ください。)
2019年
3月
06日
水
春がやってくる、ストロベリーポット

東京シュガーアート入門科生徒様作品です。
春を感じる「ストロベリーポット」
本物の苺みたですが、
全てお砂糖が主原料のペーストでできています。
苺の実&お花&葉っぱ、リアルな感じをだすために
いくつもの工程があります。
I様丁寧に作ってくださいました、
可愛い作品が完成しました(^^♪
ご受講いただき、ありがとうございました。
東京シュガーアート入門科、10コマで9作品作ります。
1コマ2時間半、レッスン費7560円です。
詳細はこちらから→☆
2019年
3月
05日
火
小鳥の巣をカップケーキで作りましょう

千葉市幕張造形教室、ログ・アトリエ様
3月2日~子供クラスの「お菓子デコレーション」
スタートしました。
なんと、180名!!小さな小学校くらい生徒さんが在籍しています。
私はログ・アトリエスタッフの皆様への研修と、
参加人数の多いクラスへ助っ人に入ります。
イースターを意識して、鳥の巣のカップケーキを作ります。
クラスの年齢層が幅広く、
皆が楽しめるよう考えるのは毎回悩みますが、
子供達の笑顔にパワーをもらいます。
今回は、アイシングの上にフリフリしたコーンフレークがきいていて、
自分で言うのもなんですが、美味しいです。
子供達はアイシングの事を覚えていてくれて、とても上手にデコレーションしてくれます。
ログの先生方に助けて頂き、最終日まで無事終わるといいなーと思います。
ログ・アトリエ様には子供~大人まで、楽しく学べるクラスがたくさんあります。
詳細はログ・アトリエ様HPにて→☆
2019年
2月
26日
火
東京シュガーアート本科生徒様作品
2019年
2月
26日
火
東京シュガーアート入門科生徒様作品
2019年
2月
11日
月
甘いチューリップのブーケ
2019年
2月
08日
金
バレンタインクッキーワークショップレポ!!
JR西千葉駅からすぐ、紅茶舗サウザンドリーフさんの喫茶スペースをお借りして
「バレンタインクッキー」!!
シュガーペーストで作った観賞用クッキーにデコレーションしていただきました。
淡いピンクのアイシングを流し込み、グラニュー糖をフリフリすると
キラキラのクッキーができます。
クマちゃんは、キラキラパウダーをして、耳&肉球をぬったり、
顔を書いて仕上げていきます。
お砂糖の甘い香りがするクマちゃん、可愛いです。
「LOVE」の文字は、ボードで練習をしてからクッキーへ・・・
カリグラフィー文字の書き方難しいのですが、綺麗に仕上げてくださいました。
こちらもキラキラパウダーで塗って華やかに~~。

クッキーを作った後は、
サウザンドリーフさんの紅茶と焼き菓子で、
楽しい美味しいティータイム(*´▽`*)
バレンタインが近いのでチョコレートケーキを
用意してくださいました。
こちらのケーキも紅茶も店頭で販売しています。
バレンタインのギフトにもいいですね~~。
今回作っていただいた「バレンタインクッキー」は
シュガーペーストで作ったフェイクキッキーなので
長期間飾っていただけます。
アイシングクッキー、もったいなくて食べられません~~飾っておきます(^^)
という感想をたくさんいただくので、今回は観賞用のクッキーを使いました。
クッキーはフェイクですが、気持ちは本物!!なんてね!!

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
是非お部屋に飾ってくださいね(^^♪
紅茶舗サウザンドリーフ様、お世話になりました。
次回は4月18日(木)10時~11時20分
パステルカラーのドラジェに、イースターモチーフを
デコレーションします。
詳細はこちらから
2019年
2月
08日
金
飾って楽しむアイシングクッキー講座
四街道市千代田公民館様にて
「飾って楽しむアイシングクッキー」
第5回目はバレンタインとイースターのクッキーをデコレーションしました。
バレンタインハートのクッキーは、ウェットオンウェット。
ベースのピンクが乾く前にチェック模様を流し込みます。
イースターのうさぎさんは、白をベースにこちらも乾く前に
濃いピンクとグリーンを絞り、楊枝でくるくるお花や葉っぱを作ります。
乾く前の作業で時間との戦いです。
小鳥のクッキーは、シュガーペースト作った青い小鳥さんをデコレーションしました。
今回が最終回、皆さん手早く綺麗に作ってくださいました。
参加してくださった皆様ありがとうございました。
是非、アイシングクッキーを楽しんでくださいね。
四街道市千代田公民館様、お世話になりました。
おかげさまで全5回、無事終了しました、ありがとうございました。
2019年
2月
05日
火
入門科レッスンご受講いただきました


東京シュガーアート入門科生徒様作品です。
「スイーツシュガーボックス」
好きな色でルリジューズのアイシング・リボン・蓋のデコレーションアイシングの色を
つけていただきました。
美味しそうなルリジューズ!!
ぷっくり感が可愛い、シュガーアートのボックスが完成しました。
「おひなさま」ではシュガーペーストでモデリング(お人形)を作ります。
小さなパーツがたくさんあって、根気のいる作品を丁寧に作ってくださいました。
雌雛の肩にかかる髪も可愛いですね、つぶらな瞳のお雛様!!
是非お部屋に飾ってくださいね。
I様1DAYで2作品お疲れ様でした。
入門科は、10コマで9作品作ります。
1コマ2時間半です。
詳細はこちらから→☆
2019年
1月
28日
月
福を呼ぶ!!招き猫のお菓子を作りました
千駄木・和菓子「薫風」さんのスペースをお借りして
「招福!招き猫」、薫風さんで人気のどら焼きの皮ラスク「どらすく」に
シュガーペーストやアイシングで招き猫をデコレーションしました。
猫ちゃんが持っている小判には、2019年の願いを込めて
好きな文字を書いていただきました。
三毛・茶トラ・・・猫ちゃんの模様も、表情も、皆さんの個性が光ります。
2019年たくさんの福がやってくる!!招き猫が完成しました(^^♪

デコデコしたあとは、薫風さんの美味しい和菓子と和紅茶で
楽しいティータイムです。
どら焼き&苺、フルーツの酸味と餡の甘さが素敵な
コラボ(^^♪美味しく頂きました。
ごちそうさまでした。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
和菓子「薫風」様お世話になりました、
今回は可愛いアシスタント10歳のキッズが
準備から後片付けまでお手伝いしてくれました。
次回は3月を予定しています。
詳細は後日UPします、お楽しみに。
2019年
1月
19日
土
フラワープリントクッキー

とっても可愛いくてリアルな
フラワープリントのアイシングクッキーを
教えていただきました。
MINATO先生!!
私が教えていただいたフラワープリントは
リニューアルしたデザインだそうです。
レッスンの詳細は先生のブログへ→☆
丁寧な説明・内容の濃いテキスト
復習用のクッキーにすてきなプレゼントまでいただきました。
とても勉強になりました。
ありがとうございました。
こちらの作品はアイシングクッキー教室q_cou、MINATO先生に教えていただいた作品です。
無断複写転載はご遠慮ください。
2019年
1月
11日
金
3Dプリンターで作ったクッキーカッター

目から鱗の瞬間でした!!
とにかくびっくり・驚きの連続でした。
シュガーのお仲間
シュガー・ラビット關本先生に3Dプリンターで
作っていただいた招き猫のクッキーカッター。
完成していく工程を、先生のお教室で見せていただきました。
20分位で立体の抜型が出来上がっていきます。
ひえ~~!!す、すごい~~。
貴重な体験ありがとうございました。
クッキーカッターはとっても綺麗な仕上がりです(*´▽`*)

2019年、年明けに作った頂いたカッターを使い
招き猫のアイシングクッキーを作りました。
クッキー生地さっくり切れます。
食品対応の素材でできているので安心です。
2019年がHAPPYになるように願いを込めて・・・
今年もよろしくお願い申し上げます~~。
シュガー・ラビット關本先生のお教室HPはこちら↓
2018年
12月
23日
日
洋菓子協会連合会機関紙へ掲載されました
2018年
12月
23日
日
東京シュガーアート本科生徒様作品・美味しいクリスマスケーキ

東京シュガーアート本科生徒様作品
美味しいクリスマスケーキ!!
いつもは観賞用作品ですが
こちらはフルーツケーキなので、クリスマスに召し上がっていただけます。
手作りシュガーペーストも美味しいです(^^♪
見た目以上にずっしり重量感のあるケーキ
ラム酒がきいて大人のケーキです。
Y様ご受講いただき、ありがとうございました。
本科クラスでは、より様々なシュガークラフト技法を
学んでいただけます。
詳細はこちらから→☆
2018年
12月
23日
日
東京シュガーアート入門科生徒様作品

東京シュガーアート入門科生徒様作品です。
クリスマスにぴったりの作品です。
可愛いお砂糖でできたリース、お部屋に飾ってくださいね。
I様、ご受講いただきましてありがとうございました。
入門科は1コマ2時間半、
10コマで9作品作っていただきます。
レッスン費は1コマ7,560円です。
詳細はこちらから→☆
2018年
12月
15日
土
東京シュガーアート助川先生特別レッスン受講しました

助川裕香先生に教えていただきました
「TURUMARI piping sugar cake」
助川先生が2015年ジャパンケーキショーで銅賞
を受賞された作品の技法を盛り
1DAYで完成できるよう考えてくださった作品です。
全てお砂糖でできています。
相棒のハズキとともに、頑張りました。
アイシングを絞って作る鶴!!組み立ての際手が震えました。
照明すぐ下のお席だったので、夕方になってもよく見えました(よかった・・・)
助川先生のアイディアが満載でとても勉強になりました。
シュガーお仲間のTさんと、久々一緒に受講できて楽しかったです。
助川先生ありがとうございました。
こちらの作品は東京シュガーアート助川先生に教えていただいた作品です。
無断複写転載はご遠慮ください。
2018年
12月
14日
金
東京シュガーアート研究科作品

東京シュガーアート研究科で教えていただきました
「ギンガムチェックとクイリングのケーキ」
可愛いブルーのギンガムチェック(^^♪
ギンガムチェック大好きなので、テンションが上がりました。
ケーキ手前のクイリングのお花もキュート可愛いです。
東京シュガーアート先生方のアイディアに感動です。
こちらは1コマ2時間半×2コマで完成しました。

「スニーカー&フリルベビーシューズ」
可愛いキッズスニーカーとフリフリベビーシューズ(^^♪
プレゼントにもぴったりです~~。
こちらは1コマ2時間半で完成しました。
研究科は入門科修了者対象のクラスです。
当分室でも私が受講済みの作品は、レッスン承れます。
詳細はこちらから→☆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「ギンガムチェックとクイリングのケーキ」「スニーカー&フリルベビーシューズ」は
東京シュガーアート研究科レッスンで教えていただきました。
作品著作権は東京シュガーアートに帰属します。
無断複写転載はご遠慮ください。
東京シュガーアートHP http://www.tokyosugarart.com/
2018年
12月
14日
金
クリスマスベルシュガーワークショップレポ
紅茶舗サウザンドリーフ様の喫茶スペースをお借りして
ベル型のお砂糖に、クリスマスモチーフをデコレーションしました。
クリスマスツリー・キャンドル・トナカイ・サンタブーツ
最初にボードの上で練習して、ベルシュガーに絞っていきます。
リボンをつけて完成です。

クリスマスまで飾っていただけます~~(*´▽`*)
細かいデコデコのあとに、
サウザンドリーフさんが用意してくださった
温かいスコーンとミルクティー。
気持ちもほっこり美味しかったです、
ごちそうさまでした。

参加してくださった皆様ありがとうございました。
紅茶舗サウザンドリーフ様お世話になりました。
次回は2019年2月7日(木)10時~11時20分
「バレンタインクッキー」を作ります。
こちらは観賞用クッキーです。
詳細はこちらから→☆
2018年
12月
13日
木
クリスマスクッキーデコレーション・レッスンレポ
四街道市千代田公民館様にて、
第4回飾って楽しむアイシングクッキー講座、クリスマスのクッキーをデコレーションしました。
シュガーペーストで作ったフェイククッキーを使い、
白とグレーの2色使いでシックなクリスマスクッキーを作ります。
今回は細かい絞りの練習をしていただきました。
4回目の講座なので、参加者の皆さんアイシングにも慣れてきて
ひとつひとつ丁寧に仕上げてくださいました。
参加してくださった皆様ありがとうございました。
四街道市千代田公民館の皆様お世話になりました。
千代田公民館様のHPにもご紹介いただいています→☆
次回は2019年2月4日(月)バレンタイン&イースターのクッキーを
デコレーションします。
(こちらのアイシングクッキー講座は受付終了しました)
2018年
11月
26日
月
東京シュガーアート本科生徒様作品

東京シュガーアート本科生徒様作品です。
「ガレットフリルのケーキ」
全てお砂糖でできています。
*ガレットフリル
*ブロイダリーアングレーズ
*リボンインサーション
一つのケーキの中に3つの技法を使って仕上げていただきました。
Y様1DAYレッスンお疲れさまでした。
フリフリフリル華やかな仕上がりになりました(^^♪
こちらのケーキは、発泡スチロールのダミーケーキを使用しています、長期間飾っていただけます。
本科クラスは入門科を修了した方
また入門科と並行でご受講いただけます
詳細はこちらから
2018年
11月
24日
土
東京シュガーアート入門科レッスン

東京シュガーアート入門科生徒様作品
「ミニ・テーブルセッティング」
可愛いミニチュアのシュガーアート、すべてお砂糖です。
シルバニアファミリーにでてきそうな、プチサイズのティーテーブル
見ているだけでワクワクしてきます。
フォークとスプーンはシルバーでダスティングするとリアル感が出ます。
I様ひとつひとつ丁寧に作ってくださいました。

1DAYレッスンで午後は基礎科と「ミニ・ケーキ」
シュガーペースト・アイシング・タイロースペーストなど
基礎科ではレッスンで使用する材料をデモします。
その後デモで作ったペーストを使い、可愛いサイズのケーキをデコレーション。
カバーリングもシェル絞りもとっても綺麗に仕上げてくださいました。
トップのお花も繊細で美しいです。
一日お疲れさまでした、
ご受講いただましてありがとうございます。
両作品とも1コマ2時間半で仕上げてお持ち帰りです。
東京シュガーアート入門科詳細についてはこちらから
2018年
11月
13日
火
紅葉のお菓子で秋を感じる
千駄木・和菓子「薫風」さんのスペースをお借りして
秋を感じるお菓子デコレーションを体験していただきました。
薫風さんに特別に作っていただいた「アーモンドの飴がけもなか」に
シュガーぺーストやアイシングを使って、「紅葉」と「つまみ細工のお花」を
作って飾りました。
お道具も少しモデルチェンジ(^^♪したんです~~
紅葉の季節、目で楽しみお菓子で秋を感じていただきました。
ワークショップ時のティータイム、可愛いりんご「アルプス乙女」の寒天ぜんざい&和紅茶を
いただきました。
甘く柔らかく煮たりんご(^^♪餡との相性もばっちりです。
季節のフルーツを使った和菓子、とっても美味しかったです。

14時30分~のカフェタイムでは、大きな栗が入った「栗羊羹」と
日本酒もいただきました。
栗がホクホク・ゴロゴロ入った羊羹(^^♪
こちらも絶品でした。
ワークショップにご参加いただいた皆様ありがとうございました。
和菓子「薫風」様、お世話になりました。
次回は2019年1月を予定しています。
詳細は近日中にUPします、お楽しみに。
2018年
11月
07日
水
クリスマスベル・シュガー
クリスマスの可愛いお砂糖をデコレーション!!
美味しいティータイム&参加特典付きのワークショップです。
2018年12月6日(木)、
JR西千葉駅からすぐ紅茶舗サウザンドリーフ様のスペースをお借りして
「クリスマスベルシュガー」
お砂糖が主原料のアイシングで、ベルの形をしたお砂糖にクリスマスモチーフをデコレーションします。
キャンドル・トナカイ・サンタブーツ・クリスマスツリー、
それぞれ2個ずつ計8個作ってお持ち帰りです。
(左側写真のモチーフをデコレーションします。完成写真はイメージです)
ベルはグラニュー糖でできているので、ティーシュガーとして使えます。
初めての方ご心配なく、最初に練習します。
お一人でご参加の方も大歓迎、和気あいあい楽しく作っていただきます。
1回完結なのでお気軽ご参加ください。
【美味しいティータイム】
紅茶舗サウザンドリーフさんの美味しい紅茶とお菓子の
楽しいティータイムもあります。
【参加特典】
店内商品(焼き菓子除く)10%OFFにてご購入いただけます
(当日限り有効)
開催日時 2018年12月6日(木) 10時~11時20分(受付9時50分~)
開催場所 紅茶舗サウザンドリーフ(喫茶スペース)
千葉市中央区春日2-12-6
講師 東京シュガーアート分室 Lapin de Scre 伊藤真理子
募集 6名
参加費 2,600円(レッスン代・材料費・包材・紅茶&お菓子)
持ち物 エプロン・ハンドタオル
締め切り 12月1日(土)
参加ご希望の方は以下の内容を明記の上
jc_mari_usagi@yahoo.co.jp
までメッセージをお願いします。
件名:クリスマスベルシュガー
①お名前
②参加人数
③メールアドレス
④携帯番号(もしくは当日連絡がつく電話番号)
以下*印ご確認願います。
*乾燥卵白を使用しています。
*グラニュー糖のベルは事前にこちらで作ります。
参加者の皆様はアイシングを使ったデコレーションを体験していただきます。
*着色はべて手作業です、多少見本色味が変わる場合があります。
*こちらのイベントは大人の方を対象とさせていただきます。
(小さいお子様を連れてのご参加はご遠慮いただけますようお願い申し上げます。)
*イベントは10時にスタートいたします、9時55分までにお越しください。
*1週間を切ってのキャンセルは、(悪天候や交通事情を除き)キャンセル料がかかります。
1週間前~参加費25%・前日50%・当日100%
こちらからの返信をもって、受付完了となります。
返信が24時間以内にない時は、メール不達の可能性があります、
お手数ですが再度お問い合わせをお願いします。
2018年
10月
25日
木
入門科「バラのアレンジ」

東京シュガーアート入門科「バラのアレンジ」生徒様作品です。
シュガーアートに前からご興味があったそうで
とても丁寧に作ってくださいました。
これからたくさん甘く可愛い作品を作っていきましょうね。
レッスンご受講いただきましてありがとうございました。
入門科は1コマ2時間半、10回のレッスンで
9作品を作っていきます。
詳細はこちらから→☆
2018年
10月
19日
金
11月10日(土)ワークショップ開催します

千駄木・和菓子「薫風」さんのスペースをお借りして
「紅葉とつまみ細工のお花」、オンリーワンの和菓子を作りましょう。
アーモンドの飴がけもなかに、シュガーペーストやアイシングを使って
紅葉とつまみ細工のお花をデコレーションします。
アーモンドの飴がけもなかは、薫風さんに特別に作っていただきます。
紅葉とつまみ細工のお花それぞれ一つずつ作ってお持ち帰りです。
おひとりで参加の方もたくさんいらっしゃいます、
1回完結のワークショップなので気軽にご参加くださいね。
親子参加大歓迎、室内なので雨の日も大丈夫です。
【美味しい和菓子のティータイム】
和菓子「薫風」さんの美味しい和菓子&和紅茶つきです。
開催日時 2018年11月10日(土)10時30分~12時30分(受付開始午前10時20分~)
開催場所 和菓子 薫風
文京区千駄木2-24-5-1
千代田線千駄木駅団子坂出口徒歩3分
講師 東京シュガーアート分室 Lapin de Sucre 伊藤真理子
募集 8名
参加費 大人のみ 3,000円
親子参加 4,800円(対象年齢8歳~)
(レッスン代・材料費・包材・和菓子&1ドリンク付き)
持ち物 エプロン・ハンドタオル
締切 11月7日(水)
参加ご希望の方は以下の内容を明記の上
jc_mari_usagi@yahoo.co.jp
までメッセージをお願いします。
件名:紅葉とつまみ細工
①お名前
②参加人数
③メールアドレス
④携帯番号(もしくは当日連絡がつく電話番号)
⑤親子参加の場合お子様の年齢
(親子参加は大人1名・子供1名の金額です。お子様複数の場合はご相談ください)
こちらからの返信をもって、受付完了となります。
返信が24時間以内にない時は、メール不達の可能性があります、
お手数ですが再度お問い合わせをお願いします。
2018年
10月
12日
金
2018 ジャパン・ケーキショー東京 銀賞をいただきました
シュガークラフト工芸菓子部門にて「銀賞」をいただきました。
出展された皆様の作品、デザインも技術もすごく素敵で
拝見できとても勉強になりました。
私の作品は小さいし色もシンプルで、賞をいただき恐縮しています。
まだまだ努力しないとだめだ、と思いました。
表彰式ではコックコート着用&配布されたシェフハットをかぶりました。
若いパティシエ&パティシエールさんに混ざり
緊張しました・・・
受賞された分室お仲間の加藤先生・関西校の生徒さんと一緒にお写真撮りました。
搬入は赤帽電脳運輸さんをお願いしました。
丁寧な作業で、とてもよかったです。
赤帽さんのHPはこちら
http://denno-unyu.com/akabou/profile/
搬出は、友人に搬出アルバイトを頼み
電車で千葉まで運びました。お世話になりました。
私の作品を選んでくださいました審査員の皆様、
ありがとうございました。
東京シュガーアート先生方、ご指導ありがとうございます
これからもよろしくお願い申し上げます。
分室お仲間、加藤先生・小倉先生、制作中励ましてくださり
ありがとうございました。暑い夏を乗り切ることができました。
これからもコツコツと続けていきます。
2018年
10月
12日
金
ゼリーのお花が咲きました

9月29日(土)
千駄木・和菓子「薫風」さんのスペースをお借りして「フラワーゼリー体験会」
透明なゼリーの中に専用のお道具を使って
お花を咲かせました。
今回は花芯の作り方を変えて、
簡単に繊細な花芯を作っていただきました。
1個目は練習、2個目3個目は皆さんアレンジしてくださって、花びらの色を変えたり
個性が光る綺麗なお花が咲きました。

薫風さんの美味しい和菓子と和紅茶をいただき、
ほっと一息(^^♪
ごちそうさまでした。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
和菓子「薫風」つくだ様、催事の準備でお忙しい中
ワークショップを開催させていただきありがとうございました。
次回は11月10日(土)10時30分~12時30分です。
詳細は近日中にUPします、お楽しみに。
2018年
9月
04日
火
飾って楽しむアイシングクッキー第3回はハロウィンクッキー
四街道市千代田公民館様にて、飾って楽しむアイシングクッキー
今回は「ハロウィンクッキー」を作っていただきました。
シュガーペーストで作ったフェイククッキーは長期間保存できるので
ハロウィンまで飾っていただけます。
今回は紫色を自分で着色して、流し込みようのアイシングも
ご自身で固さ調整をしていただきました。
ハロウィンなので顔も皆さん可愛くオリジナルでデコレーション。
楽しいクッキーが完成しました。
参加してくださった皆様ありがとうございました。
千代田公民館スタッフの皆様お世話になりました。
次回は12月「クリスマスクッキー」です。
よろしくお願い申し上げます。
(こちらの講座は満席です)
2018年
8月
30日
木
本科クラス「森の動物たち」

東京シュガーアート本科クラス「森の動物たち」
生徒様作品です。
Y様ペーストの扱いがお上手です。
夏はペーストがペタペタするのでカバーリングが難しいのですが、とてもきれいな仕上がりになりました。
ケーキトップの動物たちも表情が可愛くて
素敵なケーキが完成しました。
本科クラスでは2.5時間を2コマ(5時間)で観賞用の
作品を完成させます。
ケーキのカバーやデコレーション・お人形のモデリング
より高度な技術を体験していただきます。
詳細はこちらから→☆
2018年
7月
28日
土
アイシングクッキーを極める会Basicレッスン3

アイシングクッキーを極める会Basicレッスン3
生徒様作品です。
レッスン3ではシュガーペーストを使ったフェイククッキーにデコレーション。
小さな可愛いサイズのアイシングクッキーが完成です。
アイシングの練り・色付け・固さ調整
全て生徒さんにやっていただく実践レッスンです。
ご自身で素敵なアイシングクッキーを作っている
K様、とても美しい仕上がりです!!!
ご受講いただきまして、ありがとうございました。
アイシングクッキーを極める会Basicの詳細は
こちらから
2018年
7月
19日
木
アイシングクッキーを極める会Basic生徒様作品
アイシングクッキーを極める会Basic、生徒様作品です。
ご自身で素敵なアイシングクッキーを作ってらっしゃるK様、
さすがの美しい仕上がりです。
爽やかな色合いも素敵ですね!!
暑い中お越しいただきありがとうございました。
アイシングクッキーを極める会Basicでは、
アイシングの練り方・着色・固さ調整など、学んでいただきます。
詳細はこちらから
2018年
7月
17日
火
生花のようなクラフトの花、ビーンズ(白餡)ペーストレッスン
生花のようですが、クラフトのお花です。
白餡を主原料にした、ビーンズペースト!!横浜まで3日間通いました。
Sugar Magic様の企画で香港からいらしたWendy先生の講座に参加しました。
すべて英語での説明でしたが、Sugar Magic、近藤先生・新城先生・長尾先生が
通訳してくださいました。
シュガーペーストよりサクッと切れて、ゆっくり乾燥するので
花びらの成形が楽です。
食用の素材なので、食べることも可能ですが、かなりクラフト色が強いので
飾っておくのがおすすめです。
ちゃんと乾燥させれば長期間保存できるそうです。
Wendy先生3日間ありがとうございました。
Sugar Magic、近藤先生・新城先生・長尾先生お世話になりました。
Wendy先生のFBページはこちら
Sugar Magic様のFBページはこちら
画像の作品はWendy先生のビーンズペーストレッスンで教えていただきました。
無断複写転載はご遠慮ください。
2018年
7月
09日
月
金魚クッキー

四街道市立千代田公民館様にて「飾って楽しむアイシングクッキー」第2回は金魚のクッキーを作っていただきました。
夏に人気の金魚モチーフ、
パイピングジェル・アイシング流し込み・ペイントの
3種類です。
クッキーはシュガーペーストを使ったフェイククッキーなので、長く飾っていただけます。

暑い中たくさんの方が参加してくださいました。
最初にアイシングの作り方のデモを見ていただいてから
クッキーのデコレーションをしました。
アイシングの流し込みでは、お花やドット・ハートなど
4つの模様をデコレーションしていきます。
初のペイントでは、筆運びを練習してからクッキーへ実践。

難しいところもありましたが、少しずつ出来上がっていく楽しみ、
達成感満載の金魚が完成しました。
千代田公民館様のHPにて紹介していただきました
http://yotsu-foundation.or.jp/blog/chiyoda/4884/
ご参加くださった皆様ありがとうございました。
千代田公民館の皆様、準備から片付けまでお世話になりました。
次回は9月、ハロウィンクッキーを作ります。
(講座は満席です、募集は終了しています)
2018年
6月
26日
火
あじさいと金魚のお菓子デコレーション
千駄木・和菓子「薫風」さんのスペースをお借りして
和菓子アーモンドの飴がけもなかに、あじさいと金魚をデコレーションしました。
アーモンドの飴がけもなかは薫風さんに特別に作っていた和菓子(^^♪
お店では販売していません。
デコレーションにはお砂糖が主原料のシュガーペーストやアイシングを
使っています。
シュガーペーストを薄く伸ばして、もなかの皮に接着します。
和柄のテンプレートや金魚の型で印をつけ、そのライン上をアイシングで絞ります。
金魚はパイピングジェルを使って涼しげに仕上げました。
2018年
6月
08日
金
可愛い夏のお砂糖

東京シュガーアート研究科で教えていただきました。
「夏の角砂糖」(^^♪
角砂糖・・・最近あまり見かけなくなりました。
可愛いデコレーションができるんですよ~。
表面に少し柔らかいアイシングをナッペして
夏モチーフをデコレーションしました。
私が受講済みの研究科レッスンは、当分室でも
ご受講いただけます。
研究科は入門科修了した方対象のクラスで、毎年内容が変わる人気のクラスです。
詳細はこちらから
(画像の作品著作権は東京シュガーアートに帰属します。
無断複写転載はご遠慮ください)
2018年
6月
07日
木
四街道市立千代田公民館様飾って楽しむアイシングクッキー講座

四街道市立千代田公民館様にて
「飾って楽しむアイシングクッキー講座」
1回目お花のクッキー(^^♪
シュガーペーストで作ったフェイククッキーに
デコレーションしていただきます。
こちらの講座は、千代田公民館主催講座
来年2月まで5回開催されます。
10名の方が参加してくださいました。
シュガーペーストで作ったフェイククッキーは、
食用クッキーよりも保存しやすいんですよ。
今回はコルネの巻き方も体験していただきました。
講座の間写真を撮る余裕がなく、公民館の方が撮影してくれた写真を
何枚かUPさせていただきますね。
参加してくださった皆様、初めてのバスケット絞りとっても綺麗です。
お花を飾ると華やかですね~~。
アイシングクッキー初体験、楽しんでいただけて良かったです。
参加してくださった皆様ありがとうございました。
千代田公民館スタッフの皆様、準備~片付けまでお世話になりました。
次回もよろしくお願い申し上げます。
2018年
6月
02日
土
参加者200名超ステンドグラスクッキー
千葉市幕張・造形教室「ログ・アトリエ」様親子教室
ステンドグラスクッキーの監修をやらせていただきました。
季節感のあるお菓子というリクエストをいただき、
飴を使った透明感のあるお菓子、ステンドグラスクッキーにしました。
ログ・アトリエ様のブログにて
親子教室の様子が紹介されています。
210名!!たくさんの方に参加していただきました。
アイシングミックス5キロ以上使いました。
クッキーを焼いてくださったrag timeさん
お世話になりました。
ログ・アトリエの先生方ありがとうございました。
ログ・アトリエ様では、子供クラスをはじめ
大人向けのクラスも多数あります。
詳細はこちらから
http://www.log-atelier.co.jp/index.html
2018年
5月
29日
火
アイシングクッキーレッスン「BROOCH」
2018年
5月
29日
火
キラキラぷるぷるお花のゼリー
千駄木・和菓子「薫風」様のスペースをお借りして
「フラワーゼリー体験会」。
南米発祥のスイーツ、フラワーゼリー(^^♪
キラキラぷるぷる可愛いお花は、自分で作っていくんです。
今回は花芯の作り方を変えました。
ピックをプスプス刺してゼリー液を流します。
花びらの色も紫やグリーン、皆さんに色を作っていただきました。
ワークショップ当日暑い日で、ゼリーカップの表面が曇っていますが
綺麗なお花開花しました!!!
ティータイムにはエネルギーを感じる和菓子をいただきました。
半生菓子の触感、きなこが大好きなので感激です。
ごちそうさまでした。
参加してくださった皆様、ありがとうございました。
和菓子「薫風」様、今回もお世話になりました。
2018年
5月
08日
火
食べるつつじに見るつつじ、どちらも美しい
千駄木・和菓子「薫風」さんのスペースをお借りして
和菓子にデコレーション!!
アーモンドの飴がけもなかに
シュガーペースト&アイシングで作ったつつじのお花を飾っていただきました。
シュガーペーストとはお砂糖が主原料の粘土みたいな製菓素材。
アイシングはお砂糖が主原料のクリームで、乾燥するとかたまります。
シュガーペーストのつつじ、お道具を使って、クルリンクリリン花びらを作ります。
アイシングのつつじは、星口金を使ってもくもくと絞っていきますよ。
満開のお花が、咲きました~~とっても綺麗です(^^♪
おやつタイムに、和菓子「薫風」つくださんが用意してくださった
レモン氷寒をいただきました。
甘酸っぱくて爽やかな柑橘と寒天、とっても美味しかったです。
イベント後に、根津神社で開催されていた「つつじまつり」へ出かけました。
例年ですと、少しずつ時期をずらして咲くそうですが
今年は暖かくて(いや・・・暑くて)一気に開花して満開です。
屋台も出てお祭り盛り上がっていました。
お菓子のつつじと、眺めるつつじ(^^♪
つつじを満喫した一日でした。
ご参加くださった皆様ありがとうございました。
和菓子「薫風」つくだ様、今回もお世話になりました。
アーモンドの飴がけもなか作っていただきましてありがとうございました。

2018年
4月
30日
月
カーネーションケーキオーダーについて
母の日のカーネーションケーキ、
オーダーのお問い合わせを多数いただきました。
ありがとうございます。
少数ですが、オーダーにて制作させていただきます。
お砂糖でできた甘いカーネーションのケーキ。
今年の母の日にプレゼントしませんか。
ケーキの中は発泡スチロールでできたダミーケーキです、
観賞用の作品になります。
湿気と直射日光に気を付ければ、長期間飾っていただけます。
ギフトにぴったり、ドームケース付です。
お申込み期間 2018年4月30日(月)~5月1日(火)11時まで
販売金額 5,300円(税込み)
事前にお振込みをお願いします。
作品お渡し日 5月11日(金)10時~20時
作品の宅配発送は承っておりません、
千葉市稲毛区の自宅アトリエ(JR総武線稲毛駅より徒歩約8分・京成千葉線京成稲毛駅より徒歩約2分)
まで取りに来られる方対象です。
住所の詳細は受付完了時(ご入金確認後)に連絡させていただきます。
以下ご確認ください。
*数に限りがあるため、おひとり様1つまでとさせていただきます。
*作品サイズφ10センチ×高さ7センチ、ケースサイズφ13センチ×高さ12.5センチ
*着色&制作はすべて手作業です、見本と多少が変わる場合があります。
*作品お品代は事前にお振込みをお願いしています。
振込手数料はご負担いただきますようお願い申し上げます。
振込先はお申込み時にお知らせします。
*ご入金後のキャンセルはできません、ご注意ください。
*作品制作はお振込み確認後のスタートになります。
*シュガーアート作品は繊細です、
プレゼントの際は直接手渡しをお勧めします。
作品ご注文&お問い合わせはHP「お問い合わせ」からお願いします。
件名:母の日ケーキオーダーの件
1、お名前
2、メールアドレス
3、携帯番号(もしくは連絡がつく電話番号)
4、作品お受け取りご希望時間
母の日「カーネーションケーキ」レッスンお申込み受付は終了しています。
こちらは、オーダー制作の受け付けです、お間違えの無いようご注意ください。
2018年
4月
22日
日
フラワーゼリー体験会
千駄木・和菓子「薫風」さんのスペースをお借りして
フラワーゼリー体験会。専用のお道具を使って透明なゼリーの中に
一枚一枚花びらを作っていきます。(完成画像はイメージです)
今回は花芯の作り方を変えます、簡単ですが繊細に作れます。
(背景がグリーンの写真のゼリーを作ります。)
一人3個作ってお持ち帰りです。
美味しい和菓子のティータイムもありますよ
開催日時 2018年5月19日(土)10時30分~12時30分(受付開始午前10時20分~)
開催場所 和菓子 薫風
文京区千駄木2-24-5-1
募集 8名
参加費 大人のみ 3,000円
親子参加 4,800円(対象年齢10歳~)
(レッスン代・材料費・包材・和菓子&1ドリンク付き)
持ち物 エプロン・ハンドタオル・保冷剤・保冷バック
締切 5月16日(水)
参加ご希望の方は以下の内容を明記の上
HPお問合せからお申込みください。
件名:フラワーゼリー
①お名前
②参加人数
③メールアドレス
④携帯番号(もしくは当日連絡がつく電話番号)
⑤親子参加の場合お子様の年齢
(親子参加は大人1名・子供1名の金額です。お子様複数の場合はご相談ください)
お手数ですが再度お問い合わせをお願いします。
美味しく美しいゼリーを作ってみませんか。
2018年
4月
18日
水
アイシングクッキーを極めたいあなたへ
アイシングクッキーを極めたい方
初級者から上級者まで大歓迎
アイシングクッキーを極める会Basicでは
アイシングの作り方(アイシングミックス、生卵白、乾燥卵白)から
デコレーション、
仕上げに至るまで実習していただけます。
Basicレッスン日程
千葉市内自宅アトリエにて
5月22日(火)10時~13時レッスン1・14時~17時レッスン2
5月28日(金)10時~13時レッスン3
どなたでも(女性限定)ご受講いただけます。
ご都合の合わない方ご相談ください。
レッスン1&2は午前・午後で1dayレッスンが可能です。
レッスン3は後日になります。
レッスン1・2・3をすべて別の日でのご受講も可能です
1レッスン(3時間~)×3コマ 料金 27,000円(税込)
希望者には修了証(有料)発行いたします。
最短9時間でマスターしていただける
24種類のテクニックびっくり、
今すぐ絞れるオリジナル練習シート&
お土産のセロハン付です。
詳細はこちらから
2018年
4月
17日
火
お菓子でお花見

西千葉駅からすぐ、
紅茶舗サウザンドリーフ様の喫茶スペースをお借りして
「桜カップケーキ」!!
シュガーペーストで桜の花を作りました。
細くカットしたペーストを、クルリンクルリンと巻いて
花びらを作っていきます。
1個作ると仕組みが分かり・・・
慣れたころに終わっちゃう花びら・・・
キラキラアラザンも飾っていただき
可愛い桜が満開になりました。
今年の桜は開花が早く終わってしまいましたが
お菓子でもう一度お花見していただきました。

ティータイムも桜!!サウザンドリーフさんが
桜の香りの紅茶を作ってくださいました。
紅茶ウバに白餡を加え桜の花がのっています。
紅茶に白餡!!意外な組み合わせにびっくりです。
メレンゲのお菓子と一緒にいただきました。
花より団子の私は、感激のひと時でした。
美味しかったです~~、ごちそうさまでした。
参加してくださった皆様ありがとうございました。
紅茶舗サウザンドリーフ様、お世話になりました。
